本日も、こばけん<思い出ブログ>をご覧いただきまして、ありがとうございます。
4年ゼミ長の明石と申します。
3回目の更新です。
前回した石井に続き、私が日本大学 軽井沢研修所到着後に行われた、第4回卒業研究中間発表会の模様をお伝えします。
普段の卒業研究中間発表会は小早川先生、稲垣先生、大学院生、卒業研究生(4年生)で行っていますが、ゼミ合宿時の発表会ではゼミナール生(3年生)とOBの方も参加します。
全員で協力して、会場の設営をしました。
小早川先生の開会の挨拶
既に石井のスライドが出てしまっています…
石井 「生活道路交差点での視覚障がい者誘導用突起による振動に関する研究」
ドットライン上に車椅子を通らせ、振動による影響を計るそうです。
髙久 「全方位カメラによる視覚障害者の移動支援に関する研究」
研究方法として、全盲やロービジョンの方に全方向カメラを携帯してもらうそうです。
明石 「子どもの性格特性を考慮した道路横断判断特性に関する研究」
私明石はここで登場。実験・性格検査・アンケートを50人の子どもに行う予定です。
府川 「子どもの道路横断判断に関する保護者の教育能力の評価」
私明石と共同実験する府川は、保護者に実験を行います。
…休憩中…
桐原・白子 「高齢ドライバーの運転意識が認知特性に及ぼす影響の研究」
ドラレコを用いていろいろ実験するそうです。
熊谷 「自転車ナビライン導入による交差点部における交通現象の変化に関する研究」
自転車ナビライン導入前後の影響比較をするそうです。
伊野 「幼児乗せ自転車に着目した観測調査による自転車利用実態に関する研究」
子ども同乗有無による親の自転車行動の変化を見るそうです。
原田 「ドライブレコーダデータを用いた 自転車関連ヒヤリハット分析 ー歩道走行中の車道への移動に着目してー」
ドラレコを用いてヒヤリハットの特性を把握するそうです。
坂田 「東京都市圏における端末物流の実態に関する研究」
ローディング・ベイ設置の検討を行うための基準の明確化を目標に研究するそうです。
藤原 「東京都市圏における小型・中型貨物車の土地利用に関する分析」
QGISを用いて土地利用の混在を明らかにするそうです。
この後、チェックイン・食事・入浴がありました。
…休憩中…
OB 古賀様
高速道路などについて、お話しをいただきました。
OB 赤松様
鉄道などについて、お話しをいただきました。
助教 稲垣先生
ユニバーサルな交通システムについて、お話しをいただきました。
この後、懇親会がありましたが、それは別の記事ということで…
2日目に移ります。
…休憩中…
里見 「熊本地震時における救援物資活動の実態分析 ~東日本大震災の教訓を受けて~」
熊本へ行ってヒアリング調査するそうです。
原島 「大規模小売店舗が生活道路に取り付いた際の影響分析 -習志野台8丁目を対象として-」
35名集めてナンバープレート調査を行うそうです。
小林 「道路構造要因を考慮したガイドライン最重点路線における路上駐車実態の分析」
どのような道路構造の道路が路上駐車されやすいのか、調査を行うそうです。
…休憩中…
OB 渡部様
鉄道などについて、お話しをいただきました。
OB 後岡様
コンサルタントなどについて、お話しをいただきました。
教授 小早川先生
自動運転などについて、お話しをいただきました。
これにて卒業研究中間発表会は終了です。
最後に日本大学 軽井沢研修所で記念撮影です。
この記事ではここまでとします。
後半のレクリエーション部分は別の記事で。
交通計画研究室
4年ゼミ長 明石
0 件のコメント:
コメントを投稿