こんにちは! 4年の蕪山大晟です。
6月27日(金)に第2回卒業研究中間発表会がありました。
今回はその模様をお伝えします。
前半:司会 山田 タイムキーパー 高橋
後半:司会 番 タイムキーパー 亀井
写真は前半後半ともに蕪山が担当しました。
【前半】
福澤さん
こんにちは! 4年の蕪山大晟です。
6月27日(金)に第2回卒業研究中間発表会がありました。
今回はその模様をお伝えします。
前半:司会 山田 タイムキーパー 高橋
後半:司会 番 タイムキーパー 亀井
写真は前半後半ともに蕪山が担当しました。
【前半】
福澤さん
こんにちは!
M2の神谷です。
6月7日土曜日に香川大学の幸町キャンパスで行われた
第71回土木計画学研究発表会・春大会に参加してきました!
交通計画研究室からはM2の玉河が発表を行いました。
玉河 凌:
住民属性と地理的特徴を考慮した徒歩避難計画に関する研究
また、高松市内の道路を見ますと、タイなど二輪車の交通量が多い地域でみられる二輪車専用レーンが設置されていました。
今回の発表では外部の先生やOBの方から一定の評価をしていただくことができました。
7月には中間審査があるので、気を抜かずに精進していきます。
こんにちは!
今年度ブログを担当します4年の蕪山大晟です!
よろしくお願いします!
今年度も11月まで月に一回ほど中間発表会を行います。
また、今年は例年と違い、金曜日に行う予定です。
今回は5月30日(金)に行われた第1回卒業研究発表会の模様をお伝えします。
前半の司会進行は和久利さん、ベル&時計は高山さん、
後半の司会進行は染谷さん、ベル&時計は番さん、
前半後半ともに写真は蕪山が行いました。
これからも気を緩めずに頑張りましょう!
中間発表後に、
津田沼駅近くにある「イザカヤツキヤ」というお店で懇親会を行いました。
4年生はほぼ全員となる13人出席しました。
こんにちは!
M2の神谷です。
京成バス様から京成グループのバス会社15社を4社に統合したことを記念してお菓子をいただきました。
4月1日に京成グループのバス会社15社を東京都内1社、千葉県内は西部、中央部、東部の3社に再編を行い、2026年4月1日に更なる再編を行う予定です*¹⁾。
引用先
*1 京成電鉄バスグループ
https://group.keiseibus.co.jp/top/
こんにちは!
M2の神谷です。
去年と同様に院生では神谷がブログを定期的に更新していきます。
よろしくお願いします。
今回は今年度の研究室のメンバーを紹介します。
以上の大学院生5名、卒研生15名、ゼミ生15名で一年間活動します。
こんにちは!
M1の神谷です。
3月25日(火)に日本大学では2024年度 卒業式と学位伝達式が行われました。
皆さん、ご卒業おめでとうございます。
研究室のメンバーと先生方含めて記念撮影を撮りました。
こんにちは!
M1の神谷です。
2月19日(水)に「令和6年度大学院理工学研究科修士論文審査会」が行われました。
発表練習では最後の最後まで小早川先生、青山先生からたくさんのご指摘をいただき、完成度の高い発表資料を作成することができたのではないかと思います。
発表10分・質疑10分の計20分に集大成を全てぶつけました。
今年度、交通計画研究室からは
岡本 悠希:
幹線道路の混雑状況からみた生活道路の事故発生状況に関する研究
加藤 裕:
駐車場入口における付加車線の設置が自動車交通流に与える影響に関する研究
-入庫車両の道路交通法遵守を考慮して-
以上2名が発表しました。
質疑では厳しい指摘もありましたが無事に終わることができました。